一般社団法人 日本有機資源協会
団体名 | 一般社団法人 日本有機資源協会(Japan Organics Recycling Association) |
---|---|
代表者 | 会長 牛久保 明邦 |
活動内容・実績 | ・2002年3月 社団法人として設立(主務官庁:農林水産省、環境省) ・2012年4月 一般社団法人へ移行(内閣府認定) ・豊かなる大地を求めて、バイオマス(有機性資源)の総合的な有効利用の促進を図り、持続可能な循環型社会の構築と環境保全に寄与する活動を推進。 ・産業界、学界、国・地方自治体の知恵と情報を幅広く結集。 ・バイオマス活用の着実な促進と普及を図るために下記の活動中。 -「バイオマス産業都市構想等の策定」 -「バイオマス関連の事業化支援」 -「バイオマス製品等の普及」 -「バイオマス活用を推進する人材の育成」 |
事務局 | 〒104-0033東京都中央区新川2-6-16 馬事畜産会館401 TEL. 03-3297-5618 FAX. 03-3297-5619 Email:mark@jora.jp |
URL | https://www.jora.jp |
PR | 「バイオマス」の活用を進めています! →バイオマスってどんなもの? ・植物や動物などの生物由来の有機性資源のこと。 ・石炭や石油などの化石資源とは違って持続的に利用 できる資源です。 「バイオマスマーク」の認定を行っています! →バイオマスマークって? ・バイオマスマークは、製品の一部または全部にバイオマス原料を使っているものに付けることができるマークです。 ・バイオマスマーク認定商品は現在1100点を越えています!(2021年8月現在) <最近話題の「バイオマスプラスチック」って? 優れている点は?> ・地球温暖化の防止に役立ちます! 植物等のバイオマスから作るバイオマスプラスチックは化石資源から作るプラスチックと異なり、廃棄時に燃やしても、バイオマスが成長するときに光合成により吸収したCO2を空気中に戻しているだけなので、新たなCO2を増加させません(カーボンニュートラル)※。 ・化石資源を節約できます!バイオマスから作るバイオマスプラスチックは石油などの限りある化石資源の節約につながります。 ☆「バイオマス」に関するご質問・ご相談等は当協会(JORA)へ! |
![]() |