• 現在募集中
  • 講座
  • 18歳以上

令和7年度 中央区総合環境講座(全9回)

開催日時

2025年6月18日(水)~ 全9回
18:30~20:30(12月6日(土)のみ14:00~16:00)

対象

18歳以上の区内在住・在勤・在学者(全9回の講座に出来るだけ参加いただける方)

定員

30名

場所

環境情報センター「エコノバ」研修室(12月6日(土)のみ東京スクエアガーデン内見学)

参加費

無料

内容

『日々の暮らしと環境、自然、エネルギーをつなぐ』をテーマとして、持続的な社会実現のために私たちが環境や自然に対してできること、地域や企業で実践できることを学び、考えます。

●第1回 6月18日(水)  18:30~20:30
『脱炭素社会にどう転換するか?~海外と国内の事例で考える~』
講師:柳下 正治 氏(一般社団法人 環境政策対話研究所代表理事)

●第2回 7月16日(水) 18:30~20:30
『環境対策の自分ごと化~中央区の身近な社会課題から考える2025~』
講師:佐藤 真久 氏(東京都市大学大学院 環境情報学研究科 教授)

●第3回 8月20日(水) 18:30~20:30
『まちと若者の“やる気スイッチ”ーコミュニティデザインの実践から、エコアクションへのヒントを探るー』
講師:横尾 俊成 氏(株式会社 まちのプロデューサーズ 代表取締役)

●第4回 9月3日(水) 18:30~20:30
『私たちの生活から地球の未来を変えるーエシカル消費のはじめ方』
講師:河原 佑香 氏(公益財団法人 消費者教育支援センター)

●第5回 9月17日(水) 18:30~20:30
『東京の気候変動と謎の体調不良~原因と対策を解説いたします~』
講師:山田 真実 氏(気象予報士、気象防災アドバイザー、日本生気象学会 気象病・天気痛委員)

●第6回 10月1日(水) 18:30~20:30
『日本のエネルギーの「これまで」と「これから」』
講師:木村 浩 氏(木村学習コンサルタンツ 代表)

●第7回 10月15日(水) 18:30~20:30
『生物多様性から人と生き物の未来を考える』
講師:新田 梢 氏(麻布大学 生命・環境科学部 環境科学科 助教)

●第8回 11月19日(水) 18:30~20:30
『社会課題解決×顧客課題解決:エシカル消費市場の現状とこれから』
講師:山内 萌斗 氏(株式会社 Gab(ガブ) 代表取締 CEO)

●第9回 12月6日(土) 14:00~16:00
『環境配慮型施設見学』
講師:酒井 徳子 氏(東京建物株式会社)

※当講座は中央区民カレッジ連携講座です。受講すると単位が取得できます。
※当講座を6回以上出席された方には、中央区から修了証が授与されます。

申し込み受付期間

5月15日(木)~6月8日(日)