• 現在募集中
  • 講座
  • 18歳以上

【追加募集】令和6年度 中央区総合環境講座(全9回)

開催日時

2024年6月19日(水)~全9回
18:30~20:30(12月11日のみ14:00~16:00)

対象

18歳以上の区内在住・在勤・在学者(全9回の講座に出来るだけ参加いただける方)

定員

30名(先着順)

場所

環境情報センター「エコノバ」研修室(12月11日のみ東京スクエアガーデン内見学)

参加費

無料

内容

『SDGs、自然保護、環境対策と私たちの暮らし』をテーマとして、持続的な社会実現のために私たちができること、地域や企業で実践できることを学び、地球にやさしい行動を考える講座です。日々の暮らしの中からできることを見つけましょう。

●第1回 6月19日(水)  18:30~20:30
『「交通=移動」から脱炭素未来社会を考え、社会変革する』
講師:柳下 正治 氏(一般社団法人 環境政策対話研究所代表理事)

●第2回 7月17 日(水) 18:30~20:30
『環境対策の自分ごと化~中央区の身近な社会課題から考える2024~』
講師:佐藤 真久 氏(東京都市大学大学院 環境情報学研究科 教授)

●第3回 8月21日(水) 18:30~20:30
『身近な環境問題「光害(ひかりがい)」から自然との共生を考える』
講師:越智 信彰 氏(東洋大学 准教授、ダークスカイ・ジャパン 代表)

●第4回 9月4日(水) 18:30~20:30
『毎日の食から持続可能な暮らしを考える』
講師:渡部 厚志 氏(公益財団法人地球環境戦略研究機関上席研究員)

●第5回 9月18日(水) 18:30~20:30
『東京の異常気象、気候変動と暮らしへの影響』
講師:長谷部 愛 氏(気象予報士)

●第6回 10月2日(水) 18:30~20:30
『日本のエネルギーの「これまで」と「これから」』
講師:木村 浩 氏(木村学習コンサルタンツ 代表)

●第7回 10月16日(水) 18:30~20:30
『身近な自然に目を向けよう!毎日を楽しく、未来を明るく』
講師:秋山 幸也 氏(相模原市立博物館学芸員 (生物担当))

●第8回 11月20日(水) 18:30~20:30
『持続可能な暮らしを目指して』
講師:田中 優 氏(未来バンク事業組合 理事長)

●第9回 12月11日(水) 14:00~16:00
『環境配慮型施設見学』
講師:酒井 徳子 氏(東京建物株式会社)

申し込み受付期間

5月11日(土)~定員に達するまで