• イベント
  • 18歳以上

【終了しました】令和6年度「ecoワーク発表会」

環境情報センターに登録し、さまざまな分野で活動している
環境活動登録団体による今年度の活動発表と意見交換会を行います。

発表団体のご紹介

特定非営利活動法人 地中熱利用促進協会
『地中熱利用促進協会20周年記念事業について』

地中の温度は、その場所の平均気温くらいで一年中ほぼ一定。この恒温性を利用するのが地中熱利用です。地中熱利用促進協会は、地中熱利用の普及促進のため、様々な活動を行っている団体です。2024年は協会設立20周年に当たり、記念シンポジウム開催など様々な記念事業を展開しています。

一般社団法人 日本有機資源協会
『一般社団法人日本有機資源協会およびバイオマスマークの紹介』

「豊かなる大地、永遠(とわ)の地球」を次世代に引き継ぐことを使命とし、産業界・学界・国・地方自治体・市民の皆さまとの連携のもと、バイオマス(植物や動物などの生物由来の有機性資源)の有効活用による①持続可能な循環型社会の構築②地域活性化③環境保全④新産業創出に取り組んでいます。

一般社団法人 交通環境整備ネットワーク
『持続可能な地域社会と鉄道』

鉄道は環境への負荷の少ない、エネルギー効率に優れた輸送機関であり、鉄道を積極的に利用するライフスタイルへの転換がCO2排出量削減に貢献します。交通環境整備ネットワークは、鉄道を軸とした環境負荷の小さい交通体系の構築と公共の福祉を向上させるために活動しています。

一般社団法人 エコステージ協会
『中小企業の経営改善を目指してのエコステージ協会の紹介』

エコステージ協会は、中小企業の環境管理システムの構築とレベルアップを目的として、コンサルと第三者による評価を組み合わせて、「環境・安全・品質や納期・従業員満足度・CSR・SDGs等の企業経営に必要な項目を一元的に且つ経済的に構築」と「毎年のレベルアップ」を目指しています。

Team Carbon Zero(中央区ゼロカーボン機運醸成事業)
『ゼロカーボンシティの実現に向けて』

Team Carbon Zeroは、区内に在住・在学・在勤の10~20代の若い世代が有志で集い、脱炭素化に向けた取組を自ら考え実践・発信することを通じて、ゼロカーボンシティの実現を目指した機運の醸成および脱炭素行動の継続・拡大を図っています。

全国体験活動推進協会 HAPPY
『はじめまして、全国体験活動推進協会HAPPYです。』

HAPPYは、子どもたちを対象とした環境教育・体験活動に関するイベントの実施や、環境教育・体験活動の指導者を育成する資格講習会の開催など、持続可能な社会の実現、環境保全活動の推進、青少年の健全育成、体験活動指導者の育成、体験活動の普及を目的として活動しています。

開催日時・プログラム

2025年2月5日(水) 14:00~17:00

1. 開会
2. 活動発表:発表団体が令和6年度の活動成果について発表します
3. 交流会 :発表団体と参加団体および皆様との意見交換を行います
4. 閉会

対象

18歳以上の区内在住・在勤・在学の方

定員

20名

場所

環境情報センター「エコノバ」研修室

参加費

無料

申込受付期間

申込受付中(先着順)